今回は、「加齢黄斑変性」についてお話しします。加齢黄斑変性は、視力を失うリスクが高い病気で、早期発見と治療が重要です。このブログでは、加齢黄斑変性の症状、原因、治療法、そして予防法について詳しく解説していきます。
以下は年間3万人を診察する当院院長上月直之が加齢黄斑変性について対談形式で話しています。
加齢黄斑変性とは?
加齢黄斑変性とは、年齢とともに目の黄斑という部分がダメージを受け、視力が低下する病気です。黄斑は、物を見る時に最も重要な部分で、私たちが見るものの約99%をこの部分で捉えています。この黄斑が加齢によって変性(劣化)し、視力に大きな影響を及ぼします。
日本では、加齢黄斑変性は失明原因の第2位となっており、高齢化が進む中で患者数が増加しています。
加齢黄斑変性のリスク要因と原因
加齢黄斑変性の最も大きな原因は加齢です。しかし、他にもいくつかのリスク要因が存在します。
- 喫煙:最も大きなリスク要因の一つであり、加齢黄斑変性のリスクを著しく高めます。
- 紫外線:日常的な紫外線の影響も、加齢黄斑変性の原因となることが知られています。
- 生活習慣病:肥満や高血圧などの生活習慣病も、リスクを高める要因です。
特に、タバコを吸う方は加齢黄斑変性の発症リスクが大幅に上がるため、禁煙が強く推奨されます。
初期症状と気づき方
加齢黄斑変性の初期症状は、物が歪んで見えることです。例えば、直線が歪んで見えたり、文字がかすんだりすることがあります。この症状を確認するために、「アムスラーチェック」という簡単な検査があり、網目模様の線が歪んで見えるかどうかで判断します。
進行すると、視力がさらに低下し、中心部分が見えづらくなることがあります。白内障と併発することも多いため、白内障の影響で視力が悪化したと誤解しがちです。
アムスラーチャート
直線が波打って見えるかどうかを確認することで、黄斑部の異常をチェックします。必ず片目ずつチェックしてください。

- 30cm程度離れた距離から行います。新聞や本を読むためのメガネがあればかけたまま行って下さい。
- 片目を隠した状態で、表の中央にある黒い丸●を見つめます
- 片目が終わったあと、もう片目も行います。
下記のように見えたり、見え方に違和感がある場合は早めに眼科へお越しください。チェック用紙を印刷していただき、それに見え方を書き込んで頂いた上でお持ちいただきますとよりスムーズに診察が行なえます。

加齢黄斑変性の予防法
加齢黄斑変性の進行を予防するためには、以下の生活習慣を見直すことが重要です。
- 禁煙
喫煙は加齢黄斑変性のリスクを最も高める要因です。タバコを吸わない、もしくは禁煙することが最大の予防策です。 - ルテインやビタミンCの摂取
ルテインは黄斑の健康維持に重要な成分で、サプリメントや緑黄色野菜を積極的に摂ることが推奨されます。また、ビタミンCやビタミンE、亜鉛なども加齢黄斑変性の予防に効果があるとされています。 - 紫外線対策
日差しが強い時にはサングラスを着用するなど、紫外線対策も忘れずに行いましょう。
加齢黄斑変性の治療法
加齢黄斑変性には、主に2つのタイプがあります。
- 萎縮型:進行が遅く、治療法が確立されていないタイプ。
- 滲出型:新生血管が生じ、進行が早いため治療が必要なタイプ。
滲出型の場合、「抗VEGF薬」を用いた硝子体内注射が主な治療法となります。抗VEGF薬は、異常な新生血管の成長を抑制し、出血やむくみを抑える効果があります。治療は定期的に注射を行う必要があり、まず3ヶ月連続で注射を打ち、その後の経過を見てさらに治療を続けます。
抗VEGF治療の効果と費用
抗VEGF治療に使用される代表的な薬剤には、「アイリーア」や「ルセンティス」があります。アイリーアは効果が高く、頻度を抑えて治療が可能なため、患者さんにとっても負担が少ない選択肢となっています。
費用に関しては、抗VEGF治療は高額になる場合がありますが、保険適用の対象となることが多いため、医師と相談して治療を進めることが重要です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

まとめ
加齢黄斑変性は、進行すると失明につながる可能性があるため、早期発見と治療が何よりも大切です。視力が歪むなどの異変を感じたら、すぐに眼科を受診し、必要な検査と治療を受けましょう。
また、生活習慣の改善やルテインなどの栄養素を積極的に取り入れることで、予防に努めることも重要です。目の健康を守るため、定期的な眼科受診とセルフケアを続けていきましょう。
当法人は経堂こうづき眼科と王子さくら眼科、2院展開しております。経堂こうづき眼科は土曜日曜祝日ともに行っており、王子さくら眼科は土曜祝日と開院しているため、ご来院しやすい方にお越しください。
経堂こうづき眼科
〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F
小田急線経堂駅すぐショッピングモール内
TEL:03-5799-7276
診療受付時間: 午前10:00-13:00 午後15:00-18:30
※木曜日休診、日曜祝日18:00まで
土日祝も診療を行っております。(木曜休診日)
経堂白内障手術クリニック
手術は以下のクリニックで行います。経堂こうづき眼科から徒歩30秒です。
経堂こうづき眼科予約について
老眼治療(白内障手術)の予約相談を受け付けております。webでの日程が合わない場合、予約なしで直接ご来院ください。白内障手術の予約相談を選択し、でご予約ください。
王子さくら眼科
〒114-0002
東京都北区王子1丁目10-17 ヒューリック王子ビル 5F
京浜東北線/東京メトロ南北線「王子駅」北口徒歩30秒 みずほ銀行の上
TEL:03-6903-2663
診療時間: 午前9:30〜13:00 午後15:00〜18:30
休診日:日曜日

王子さくら眼科予約について
webでのご予約も承っております。
web予約内での日程が合わない場合、予約なしで直接ご来院ください。