黄斑上膜とは?症状と治療法について

黄斑上膜サムネイル 黄斑上膜

今回の記事では、黄斑上膜について説明していきます。

下記youtube動画では年間3万人以上の患者を診察している院長の上月が、対談形式でわかりやすく説明しておりますのでぜひ合わせてご覧ください。

黄斑上膜の定義

黄斑上膜とは、黄斑という眼の中心部に膜が形成される病気です。さまざまな呼び方があり、黄斑前膜や網膜上膜とも呼ばれることがあります。眼科での健康診断や人間ドッグで撮影される眼底写真では、黄斑上膜の存在を示唆することがありますが、これだけでは詳細は分かりません。

黄斑上膜の症状

この病気の初期症状として、物が歪んで見えることがあります。膜が厚くなるにつれて、視力の低下や見えづらさが進行することがあります。特に、黄斑に異常がある場合は、視覚に大きな影響を与え、歪みを感じることが多いです。

原因

黄斑上膜の主な原因は加齢現象ですが、その他にも糖尿病網膜症や外傷、網膜剥離などが影響することがあります。膜の前に穴が開くことがあり、それがレーザー治療によって黄斑上膜を引き起こすこともあります。一般的には、後部硝子体剥離後に膜が形成されることが多いです。

検査方法

黄斑上膜の診断には、OCT(光干渉断層計)検査が重要です。この検査により、網膜の状態を詳細に観察でき、黄斑上膜の有無を確認できます。OCTは網膜を輪切りにして、詳細な画像を提供します。

治療方法

黄斑上膜の治療は基本的に手術が必要で、主に硝子体手術が行われます。この手術では、膜を剥がし取り除くことが目的です。近年では日帰り手術も増えており、入院期間も短縮されています。

手術後の視力改善には個人差がありますが、視力が低下している場合は回復することが多いです。しかし、歪みが完全に解消されるわけではありません。

まとめ

黄斑上膜は非常に一般的な病気で、多くの人がこの症状に悩まされています。自分だけの問題だと考えず、眼科での検査を受けることが重要です。特に人間ドッグや健康診断で指摘された場合は、一度眼科を受診することをお勧めします。健康な視力を保つためには、定期的なチェックが欠かせません。

下記youtube動画では年間3万人以上の患者を診察している院長の上月が、対談形式でわかりやすく説明しておりますのでぜひ合わせてご覧ください。

経堂こうづき眼科

〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F
小田急線経堂駅すぐショッピングモール内
TEL:03-5799-7276

診療受付時間: 午前10:00-13:00 午後15:00-18:30
※木曜日休診、日曜祝日18:00まで
土日祝も診療を行っております。(木曜休診日)

経堂こうづき眼科・経堂白内障手術クリニック-世田谷区経堂駅直結 経堂コルティ2階(日帰り白内障手術)土日祝診療
世田谷区の経堂駅徒歩1分の眼科。土日祝診療。駐車場完備。日帰り白内障手術、緑内障、小児眼科。区検診対応。麦粒腫や結膜炎、アレルギー。レーザーも即日行います。

経堂こうづき眼科予約について

一般診療は予約を行っておりませんので、直接ご来院ください。

王子さくら眼科

〒114-0002
東京都北区王子1丁目10-17 ヒューリック王子ビル 5F
京浜東北線/東京メトロ南北線「王子駅」北口徒歩30秒 みずほ銀行の上
TEL:03-6903-2663

診療時間: 午前9:30〜13:00 午後15:00〜18:30
休診日:日曜日

北区王子駅前の眼科、日帰り白内障手術|王子さくら眼科
北区王子駅から徒歩30秒の眼科、王子さくら眼科は眼科全般・小児眼科・白内障手術・緑内障・網膜疾患・オルソケラトロジー・花粉症など幅広い診療を行います。日曜は休診ですが、土曜、祝祭日も診察致します。王子駅前みずほ銀行の上で駅近で便利です。

王子さくら眼科予約について

一般診療に関してはweb予約を承っております。予約せずに直接ご来院いただくことも可能です。

予約受付時間(診療受付時間) :
午前9:30-13:00 午後15:00-18:30
※土・祝診療、日曜休診
予約電話番号:03-6903-2663

この記事の監修

経堂こうづき眼科院長
黄斑上膜
Youtube定期更新中!