オルソケラトロジー費用徹底解説!医療費控除で賢く節税!相場や年間費用、紛失時の対処法まで

オルソケラトロジーの費用安くする オルソケラトロジー

視力矯正や近視進行の抑制手段として注目が高まっている「オルソケラトロジー」。
「夜に装用する特殊なコンタクトレンズで昼間を裸眼で快適に過ごせる」——そんな魅力的な治療法である一方で、費用面が気になる方も多いのではないでしょうか。実はオルソケラトロジーは、国税庁のサイトでも明記されるほど“医療費控除”の対象として認められています。
とはいえ、メガネや通常のコンタクトレンズは医療費控除の対象外であったり、「何が控除対象で何が対象外なのか」分かりづらい部分も多いのが現状です。
そこで本稿では、オルソケラトロジーの費用や医療費控除についてのポイントをわかりやすくまとめました。大切なお子様やご自身の視力を守りながら、少しでも経済的負担を軽くできるよう、ぜひ最後までお読みください。

下記のYouTube動画では、年間3万人以上を診察する眼科専門医の上月が対談形式で、わかりやすく説明しています。治療に対する理解を深めるために、ぜひ合わせてご覧ください。

オルソケラトロジーとは?

オルソケラトロジー(Ortho-K)とは、夜寝ている間に装用する特殊なハードコンタクトレンズを用いた視力矯正法です。このレンズは角膜の形を矯正し、日中は裸眼で生活できるようにするものです。特に、近視の進行を抑制する効果が期待され、小児の視力矯正としても注目されています。

オルソケラトロジーの費用

1. 初期費用

オルソケラトロジーの治療には、初期費用として16万円~20万円程度(クリニックによって異なる)がかかります。これには、以下の費用が含まれます。

  • レンズ代
  • 初回の適応検査
  • 取り扱い指導(装着方法、ケア方法など)
  • 1年間の定期検診費用

ただし、クリニックによっては定期検診費用が別途必要な場合もありますので、事前に確認が必要です。

2. 維持費

オルソケラトロジーのレンズは長期間使用できますが、数年ごとに交換が必要になることがあります。一般的には2〜3年に一度の交換が推奨されており、その場合の費用は約6万円〜10万円程度です。

また、ケア用品(洗浄液や保存液など)が毎月2,000円〜3,000円程度かかるため、年間で24,000円〜36,000円の維持費が発生します。

オルソケラトロジーは医療費控除の対象になる?

結論から言うと、オルソケラトロジーは医療費控除の対象になります。国税庁の公式サイトにも、オルソケラトロジーが医療費控除の対象であることが明記されています。

医療費控除とは?

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が「10万円(または総所得の5%)」を超えた場合に、確定申告を行うことで税金が還付される制度です。対象となる医療費には、以下のようなものが含まれます。

  • 病院の診療費
  • 処方された薬代
  • 治療目的の視力矯正(オルソケラトロジー、ICLなど)
  • ケア用品(オルソケラトロジー用の洗浄液など)
  • 病院への交通費(一般的に支出される水準を著しく超えないものとされるため、通常やバスや電車の交通費が対象になります)

医療費控除でいくら戻ってくる?

例えば、年間の医療費が16万円だった場合、控除対象額は以下のように計算されます。

(16万円 - 10万円)× 所得税率(例:20%) = 1万2,000円

住民税も10%控除されるため、合計で1万8,000円が戻ってくる可能性があります。

オルソケラトロジーを賢く始めるために

1. クリニック選びのポイント

オルソケラトロジーを始める際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

  • 適応検査の充実 オルソケラトロジーが適応かどうかを事前に詳しくチェックできるか。
  • アフターケア 定期検診がしっかり行われるか。
  • 料金体系の明確さ 1年間の費用に何が含まれているかを確認。
  • 医療費控除の説明 控除の手続きについてクリニックが説明してくれるか。

2. 医療費控除を活用する

オルソケラトロジーは医療費控除の対象となるため、確定申告を忘れずに行いましょう。特に、小児の近視治療として利用する場合、親の医療費控除として申請できます。

オルソケラトロジーに関して詳しくは以下のリンクをご覧ください。

なお、オルソケラトロジーも含めた子どもの近視についてのお話は以下をご覧ください。

まとめ

オルソケラトロジーは、昼間裸眼で過ごせるだけでなく、近視進行を抑制できる優れた治療法です。費用は16万円〜20万円程度かかりますが、医療費控除の対象となるため、確定申告を行うことで負担を軽減できます。

特にお子様の近視予防としての効果が期待されるため、視力の低下が気になる方は、一度眼科で相談してみることをおすすめします。

お子さまが近視の兆候を示している場合、軽度であっても進行する可能性があるため、放置せず注意が必要です。

当法人では、経験豊かな視能訓練士がサポートいたしますので、視力回復や視力矯正治療に関心がある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

経堂こうづき眼科

〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F
小田急線経堂駅すぐショッピングモール内
TEL:03-5799-7276

診療受付時間: 午前10:00-13:00 午後15:00-18:30
※木曜日休診、日曜祝日18:00まで
土日祝も診療を行っております。(木曜休診日)

経堂こうづき眼科・経堂白内障手術クリニック-世田谷区経堂駅直結 経堂コルティ2階(日帰り白内障手術)土日祝診療
世田谷区の経堂駅徒歩1分の眼科。土日祝診療。駐車場完備。日帰り白内障手術、緑内障、小児眼科。区検診対応。麦粒腫や結膜炎、アレルギー。レーザーも即日行います。

経堂こうづき眼科予約について

一般診療は予約を行っておりませんので、直接ご来院ください。

上月院長のいる日に来ていただけますと近視治療に関して詳しいお話をさせて頂くことが可能です。上月院長の出勤日に関しては下記のカレンダーを参照ください。

オルソケラトロジーやレッドライトの治療を希望される方に関しては予約優先となっております。下記ボタンから詳しくご確認ください。

王子さくら眼科

〒114-0002
東京都北区王子1丁目10-17 ヒューリック王子ビル 5F
京浜東北線/東京メトロ南北線「王子駅」北口徒歩30秒 みずほ銀行の上
TEL:03-6903-2663

診療時間: 午前9:30〜13:00 午後15:00〜18:30
休診日:日曜日

北区王子駅前の眼科、日帰り白内障手術|王子さくら眼科
北区王子駅から徒歩30秒の眼科、王子さくら眼科は眼科全般・小児眼科・白内障手術・緑内障・網膜疾患・オルソケラトロジー・花粉症など幅広い診療を行います。日曜は休診ですが、土曜、祝祭日も診察致します。王子駅前みずほ銀行の上で駅近で便利です。

王子さくら眼科予約について

レッドライト治療については予約制となっております。お電話か直接ご来院にてご予約をお願い致します。土曜祝日も診療を行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

王子さくら眼科レッドライト治療ご予約

一般診療に関してはweb予約を承っております。

ただし、オルソケラトロジーやレッドライトについてはお電話かご来院にてご予約をお願いいたします。

予約受付時間(診療受付時間) :
午前9:30-13:00 午後15:00-18:30
※土・祝診療、日曜休診
予約電話番号:03-6903-2663

詳しくは下記リンクをご覧ください。

この記事の監修

経堂こうづき眼科院長
オルソケラトロジー近視抑制治療近視治療
Youtube定期更新中!