【手術をしない視力矯正】近視抑制治療 オルソケラトロジーについて|経堂こうづき眼科-世田谷区経堂駅直結 経堂コルティ2階(日帰り白内障手術)土日祝診療

東京都世田谷区 小田急線経堂駅前 経堂コルティ2階

経堂こうづき眼科-世田谷区経堂駅直結 経堂コルティ2階(日帰り白内障手術)土日祝診療
土日祝診療区検診対応駐車場あり

03-5799-7276

MasterCardとVisaのクレジットカード決済が可能です クレジットカード決済が可能です

東京都世田谷区 小田急線経堂駅前 経堂コルティ2階

経堂こうづき眼科-世田谷区経堂駅直結 経堂コルティ2階(日帰り白内障手術)土日祝診療

土日祝診療

区検診対応

クレジットカード決済が可能です MasterCardとVisaのクレジットカード決済が可能です

【手術をしない視力矯正】近視抑制治療 オルソケラトロジーについて

【手術をしない視力矯正】近視抑制治療-オルソケラトロジーについて

オルソケラトロジーの適応検査の予約フォームはこのページの最後にあります。ご来院の前に、必ず現在ご覧になっているページを最後までお読みください。

オルソケラトロジー
適応・初回のご予約について

※21歳以上の方のオルソケラトロジー新規受付は行っておりません。

オルソケラトロジーとは

当法人では、2019年1月から2024年7月時点で622件のオルソケラトロジー治療実績があります。

お子様に近視症状が見られたら、程度が軽くても進行の可能性を考え放置しないことが重要です。

経験豊富な視能訓練士が対応いたしますので、視力回復・視力矯正治療などが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

土日祝も診療を行っております。
オルソケラトロジー処方については予約の方優先となっておりますので、こちらのページの最後にある予約フォームにてお取りください。

また、その他の近視抑制治療であるマイオピンあるいはレッドライト治療(アイライジング)との併用も有効です。

  1. オルソケラトロジーとは?動画でも詳しく解説
  2. 動画で詳しく解説
  3. オルソケラトロジーのメリットとデメリット
    1. オルソケラトロジーのメリット
    2. オルソケラトロジーのデメリット
  4. オルソケラトロジーによる近視矯正の仕組み
  5. オルソケラトロジーの向き不向き
    1. オルソケラトロジーが向いている人
    2. オルソケラトロジーが向いていない人
  6. オルソケラトロジーの治療の流れ
    1. オルソケラトロジー治療の流れに関する注意点
  7. オルソケラトロジーレンズについて
    1. 当院で使用するオルソケラトロジーレンズについて-メニコンオルソK
    2. レンズの使い方について
    3. レンズケアについて
  8. オルソケラトロジーの費用について
    1. 費用に関する注意点
  9. オルソケラトロジーの適応検査について

オルソケラトロジーとは? 〜手術なしで近視を矯正・近視進行を抑制〜

オルソケラトロジーとは

特殊にデザインされたハードコンタクトレンズを就寝時に装用して近視を矯正する新しい治療法です。レンズをつけるのは寝ている間だけなので、日中は裸眼で快適に過ごせます。

動画で詳しく解説

当院院長の上月が、youtubeにてオルソケラトロジーや子どもの近視全般に関する詳しい動画を公開しています。ぜひご覧ください。

オルソケラトロジーについて

子どもの近視について

オルソケラトロジーのメリットとデメリット

オルソケラトロジーは利便性やいつでも中止可能などの魅力的な利点が多く存在する一方で、欠点も存在します。利点と欠点の両面を検討し、理解することが重要です。

オルソケラトロジーのメリット

メガネなしで授業を受ける学生

日中メガネやコンタクトレンズを使用する必要がなくなる

コンタクトレンズの不快感がある方・軽度の花粉症の方の場合、日中は裸眼で過ごせます。また職業上メガネの使用が難しい方にもおすすめしております。

子どもの近視進行抑制効果が期待できる

オルソケラトロジーには子どもの間の近視抑制効果があるという研究結果が多数報告されています。だいたい20歳くらいまで近視は進行するとされており、強い近視になると、黄斑変性症・網膜剥離・緑内障など、視力に関わる重篤な眼疾病になる可能性が通常よりも高くなります。病気の予防のためにも、子どもの間に近視の進行を抑制することが重要です。

コンタクトレンズの使用が適さない格闘技や水泳などのスポーツを裸眼で行うことが可能

スポーツ(野球やサッカーなど)や水中スポーツ(水泳やサーフィン、スキューバダイビングなど)を裸眼で楽しむことができるようになります。

装用を中止すれば元の状態に戻すことができる(外科的手術の必要がない)

「手術なのでやはりこわい」「術後の感染症・合併症・後遺症などが不安」という方も、オルソケラトロジーなら、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻るので安心です。

オルソケラトロジーのデメリット

デメリット

毎日装用する必要がある

装用を中止すれば視力はもとに戻ってしまいます。

レンズケアの必要がある(お子様の場合は保護者の方)、定期検査が必要

オルソケラトロジーは、不適切なケアにより、充血・痛み・感染症・レンズがズレたり、乱視や光のぼかしが起こる可能性があります。(これらは従来のハードコンタクトレンズでも起こりうる問題です)これらの合併症を防ぐためにも、毎日のレンズケアと定期的な検査が欠かせません。当院では、初めての方やお子様にも丁寧な指導を行っています。

ハロー・グレアが起こる場合がある

オルソケラトロジー装用時、夜間に光がにじむ「ハロー・グレア」現象が起こることがあります。慣れると気にならなくなったり改善することもありますが、支障がある場合は医師に相談し、使用中断やレンズの度数・形状変更が検討されます。違和感があれば医師に相談してください。

オルソケラトロジーによる近視矯正の仕組み

オルソケラトロジーは、特殊なコンタクトレンズを使って近視を矯正する方法です。寝るときにこのレンズを装着すると、角膜の形状がゆっくりと変わります。角膜が平坦になることで、光の屈折が調整され、視力が改善されます。

朝にレンズを外すと、一日中良い視力が維持されますが、夜にまたレンズを装着することで効果を持続させることができます。

オルソケラトロジーの向き不向き

オルソケラトロジーに向いている人もいれば、不向きな人もいます。オルソケラトロジーの適応・不適応は、様々な要因が関係します。

オルソケラトロジーが向いている人

メガネなしで遊ぶ女の子

軽度〜中等度(-6D程度)6歳以上で中等度(-6D程度)までの近視と軽度の乱視の方

角膜の形状を変形させることで視力を矯正する治療法であるため、角膜の変形範囲と治療効果に限界があります。当院では、安全を考慮しながらですが、-6D程度までオルソケラトロジーの治療を行っております。

眼が成長段階の若年層の方

オルソケラトロジー治療は、近視進行の抑制効果があると論文で発表されるようになってきました。子どもの近視は、眼軸長が伸びることで生じることが多く、一度伸びると戻らない上、強度近視は視力喪失や黄斑変性症、網膜剥離、緑内障のリスクがあるため、早期からの予防が重要です。

定期検査に通うことのできる方

オルソケラトロジーは目にハードコンタクトレンズを入れる治療ですので、適切に扱わなければ合併症が起こる恐れがあります。定期検査は必ずお願いいたします。

しっかりと睡眠がとれる方

装用時間が短いと矯正効果も弱くなってしまうため、睡眠時間はしっかり確保してください(最低でも6時間程度を推奨しています)。

オルソケラトロジーが向いていない方

考える女の子

  • 妊娠中・授乳中、または妊娠の可能性がある方
  • レーシックなどの屈折矯正手術を受けたことのある方
  • 円錐角膜の方
  • 重症のドライアイの方
  • レンズのケアがしっかりできない方(お子様が使用の場合は保護者の方)
  • 定期検査に通えない方
  • 毎日の睡眠時間の確保が難しい方
  • 職業上、常に適正な視力が必要で視力の変化があった時に業務の中止ができない方

オルソケラトロジー治療を受ける前に適応検査を行っております。「不向き」とされる方でも、医師の判断で治療が可能なケースもあるため、遠慮なくご相談ください。

オルソケラトロジー治療の流れ

STEP1 適応検査・レンズ注文

オルソケラトロジーレンズの装用に適しているか近視の度合いや眼の健康状態を調べ、院内のトライアルレンズを装用していただきます。検査結果をもとにオーダーメイドレンズを注文いたします。オーダーメイドレンズが届くまで約1週間程お時間がかかります。

費用:お試し装用

*専用レンズの使用料
*お試し期間中の検査費用
*初回ケア用品

33,000円(税込)

STEP2 装用練習

患者さんの眼の状態に合わせた専用レンズを装用します。

STEP3 治療の継続

治療の継続を希望するかを決めていただきます。

お試し装用に満足し、このまま治療を継続する場合は、追加費用の支払いが必要です。その後、3ヵ月ごとに定期検査の受診が必要です。

費用:治療継続費

*専用レンズ代
*1年間の定期検査代
*専用レンズの破損交換保証(1年以内、片眼につき1回)
*3か月ごとに交換するレンズケース

143,000円(税込)

費用について詳しくはこちら

オルソケラトロジー治療の流れに関する注意点

カルテを書き込む女性

  • 最初の適応検査・トライアル装用はご予約の方が優先です。詳しくは「オルソケラトロジーの予約について
  • 適応検査前に、ソフトコンタクトレンズ3日間・ハードコンタクトレンズ1週間・他院のオルソケラトロジー2週間外してください。
  • 装用時の違和感や、効果が安定するまでに数日~数週間が必要です。
  • 暗い場所や夜間には、瞳が大きく開くため、矯正されていない角膜部分の影響で光がにじむことがあります。
  • 角膜の傷やアレルギーなど、状況によりオルソケラトロジーを休止していただく場合があります。その際は眼鏡で過ごしていただくため、オルソケラトロジーを始める前に必ず見えやすい眼鏡の作成をお願いしております。最初の適応検査時に眼鏡をご持参ください。

オルソケラトロジーレンズについて

当院で使用するオルソケラトロジーレンズについて-メニコンオルソK

メニコンオルソK

現在、厚生省から認可されているオルソケラトロジー用レンズはいくつかありますが、当院では国産の「メニコンオルソK」(メニコン社製)を使用して治療を行っています。

「メニコンオルソK」は、日本で初めて認可された国産のオルソケラトロジー用レンズです。このレンズは、乱視用のプレミアムレンズや、角膜形状に合わせた細かいカスタマイズが可能なため、オルソが困難な方にも適合するレンズを作成することができるとされています。

レンズの使い方について

レンズの使い方

  • レンズは寝る前につけて、朝起きたらはずします。
  • 取扱方法扱いは従来のハードコンタクトと大きな違いはなく、特別な知識や技術は必要ありません。初めての方やお子様にも、熟練の視能訓練士が使い方を丁寧に説明致しますのでご安心下さい。

レンズケアについて

メニコンオルソKケアキット

初回ケアキット(治療費に含まれます)

  • O2ケア アミノソラ
  • プロージェント
  • プロージェントバイアル
  • ケアパレットレンズケース
  • SPスポイト
  • 取扱説明書
  • ヒアルロン酸Na※院内処方

レンズケアについても丁寧に説明致しますのでご安心下さい。

オルソケラトロジーの費用について

※表記金額はすべて税込みです。

支払いについて

治療費(税込)
両眼 176,000円
片眼 99,000円
専用レンズ代、初回ケア用品、1年間の定期検診代が含まれます。
治療費の詳しい内訳はこちら
お試し装用時に支払う費用
内容 両眼・片眼
適応検査 33,000円
レンズ注文
専用レンズの使用料
お試し期間中の検査費用
初回ケア用品
本契約(治療の継続)決定時に支払う費用
内容 両眼 片眼
1年間の定期検査代 143,000円 66,000円
専用レンズの使用料
専用レンズの破損交換保証(1年以内、片眼につき1回)
3か月ごとに交換するレンズケース
合計 176,000円 99,000円
2年目以降にかかる費用(税込)
2年目以降定期検査代 3,300円/1回
レンズの定期交換(2年ごとの交換をおすすめしています) 44,000円/1枚
その他の費用(税込)
レンズの紛失 44,000円/1枚
  • 適応検査後に適応外になった場合や、レンズ注文を希望されない場合、検査代として2,200円のみ頂戴いたします。
  • 満足のいく視力が出ない場合は治療の決定前に何度でも調整致します。
  • 定期検診代に関して、1年目は最初にお支払い頂く治療費に含まれるためお支払いの必要はありませんが、2年目より1回につき3,300円のお支払いが必要になります。
  • 専用レンズの破損交換保証がございます。(1年以内、片眼につき1回)※ただし、現物が1/2以上必要になります。
  • 治療継続決定後の使用中断は返金いたしかねます
  • STEP2(お試し装用中)で中止する場合はレンズを返却いただきます。紛失時には片眼44,000円(税込)を申し受けます。
  • 1年以内に治療を中断した場合にも返金はありません。
  • 本治療は保険の対象外、自由診療となります。

その他の費用に関する注意点

オルソケラトロジーの適応検査について

オルソケラトロジーの適応検査はご予約の方優先となっております。

※21歳以上の方のオルソケラトロジー新規受付は行っておりません。

オルソケラトロジー
適応・初回のご予約はこちら

予約外オルソケラトロジー受付時間

平日・土曜日 :
午前10:00-12:00 午後15:00-17:30

日曜・祝日 :
午前10:00-12:00 午後15:00-17:00

※木曜日休診

※ご予約の方優先となっております。

※21歳以上の方のオルソケラトロジー新規受付は行っておりません。

※所要時間は2時間程度かかりますので、お時間に余裕がある際にご来院ください。

※当日の混雑状況によってお待たせする場合や検査をお受けできない場合がございます。ご了承ください。

※ご不明点があれば 03-5799-7276 にお問い合わせください。

当法人では、2019年1月から2024年7月時点で622件のオルソケラトロジー治療実績があります。

お子さまが近視の兆候を示している場合、軽度であっても進行する可能性があるため、放置せず注意が必要です。

経験豊かな視能訓練士がサポートいたしますので、視力回復や視力矯正治療に関心がある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

リンク集

患者さんの声専用フォーム 企業様・業者様専用お問い合せフォーム

上へ
下へ